公務員(凡人)が30代後半でセミリタイアしてみた

仕事に心を折られた猫好き公務員が、何とか貯めた4,000万円を元手にセミリタイアを開始してみたブログ

ジョキジョキ→シャワー(スッキリ)→仕上げにチョキチョキ(イラッ)

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhF7G4Y6GsC9yw32zm6K5SUheClzXqcqUiMimJP5cQmjD0pbNFl9BIh2xWjsRDxKJr6GO_Bf3Su8GLJs5pmQWzM_Hv0kLF1EYLZzQVOJTMMCuJFWPlZI6BY7dmwYGqyIasbqKUntJSfTlS9/s1019/hair_tokoya.png

久しぶりの散髪

 しばらくはセルフカットでしのいでいましたが、全体的に重くなってきたため、散髪に行ってきました。

 

 今日はまだスースーしますが、ちょうどこれから暖かくなっていくようなので、高気圧さんに期待です。

 

ずっとモヤモヤしてきたこと

 タイトルの通りなんですが、美容室にしても床屋にしても、全体の流れは①カット→②シャワー→③仕上げというのが一般的かと思ってます。

 

 そうした時に、①のカットで散らかしまくった髪を、②のシャワーで洗い流している訳ですが、そこからブローで髪を乾かしたあとに、ちょっと飛び出した髪があったのか、最終的なバランス調整のためか、若干手を入れるじゃないですか。

 

 それが非常に気になってしまうんですよね。

 もちろんちょっと切った後には、ブローで飛ばしたり、タオルで拭き取ったり、ミニホウキではたいたりはしてくれますが、「絶対それじゃ取りきれませんって!後でチクチクしますって!」って思ってしまいます。

 

 しかし散髪時に感じるモヤモヤ、仕上がりをよりよくするためで、未完成だったものをさらに完成に近づけるためのものでしょうから、感謝こそすれ、「あ、仕上げのカットいらいないです。」というのはおかしいと思うんです。

 

まとめ

 ちなみに今日は、カットのみ1,100円で済ましたので、そんな葛藤はありませんでした(笑

 

 なお、以前あまりにも仕上げのカット量が多すぎると感じて、追加料金でシャワーを追加したことあります。

 

 

 以上、本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。また後日お会いできれば幸いです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(30代)へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 フォローや、👆のリンクのクリックで応援いただけると泣いて喜びます!

 

誰にも見られないところでひっそりと愛読書を公開してみる試み

セミリタイア本

 

投資参考書

 

面接等仕事関係で、(程よく真面目な)愛読本を紹介する際の切り札

 

以下、完全に個人的な趣味